日本FP協会東京支部のウェルカムFP研修会にパネリスト登壇しました
2024年7月6日、東京ミッドタウン八重洲で開催された日本FP協会東京支部主催のウェルカムFP研修会に弊社代表取締役社長の町田がパネリスト登壇しました。
ウェルカムFP研修は、日本FP協会の会員になって日が浅い方を対象に行っている研修で、協会の規定を学ぶオリエンテーションや、経験豊富なFPによる実践的な情報提供の場となっています。今回は、弊社代表を含む3名のパネリストが「FP活動の踏み出し方」をテーマにディスカッション形式で登壇しました。
FP資格取得後の現状
今回、参加者の大半が独立系FPとして活動するかどうか迷っている状況でした。中にはそもそもFPとして活動する気がない、継続単位取得が目的でパネリストの話にあまり興味のない方もいたように感じます。一方で、独立系FPとして活動したいと考えている方も一定数いました。
今回のパネルディスカッションでは「FP活動の踏み出し方」をテーマに話をしましたが、多くのFP協会会員はゼロからのスタートというより、マイナスからゼロへのスタートという感想です。それでも、参加者の中には何かしらのきっかけを作りたいという意識の高い方もいました。
今回の登壇では、以下の4点をシンプルな心構えとして伝えました。
- 同志や仲間を作り、人間関係を大切にする
- なぜ独立系FPとして活動したいのか、パーパスを明確にする
- 継続することで道を切り拓く
- 圧倒的な情熱を持つ(情熱が覚悟を生む)
これらの心構えは、どの分野で起業するにも当てはまるものです。ただし、多くの参加者が会社員であるため、FPとして独立起業するイメージを持ちにくいかもしれません。このため、会社員から経営者になるというマインドセットと上記の4点は関連しています。
独立系FPが増えない、FP業界の問題と解決方法
FP資格は人気資格として認知されていますが、独立系FPが増えていないのが現状です。これはFP業界にとって大きなマイナスであり、「FP資格では食べていけない」という常識を強化するだけでなく、既存の独立系FPの地位向上も阻害しています。
今、FP資格を本当に価値のある誇れる資格にすること、そして職業として活用できる資格とするべく業界全体で真剣に向き合う時期にきているのです。
特に業界全体で向き合うべき課題として、以下の点が挙げられるでしょう。
- 新規参入の独立系FPを受け入れる環境の整備
- 排他的なFPグループや団体からの脱却
- 独立系FP起業に必要な情報共有
- FP起業後のイメージやベンチマークの共有
- FP事務所経営ノウハウとサービス構築の情報共有
- 「FP資格で食べていけない」という思い込みの解消
- できない理由を並べて可能性を潰さない
まずは、既存の独立系FPが新規の独立系FPを受け入れる環境を作ることが最重要課題です。新規FPが増えることで、FPの認知度が上がり、マーケットが拡大し、仕事の幅が広がるというメリットがあります。
高齢のベテランFPの中には、新規FPが増えると自分の仕事が奪われると考える人もいますが、これは誤解です。長期的視点でライフプランニングを行うFPが、自らの事業も長期的視点でプランニングする必要があります。
日本FP協会と上手に関係を築く
日本FP協会やきんざいは、業界団体や監督省庁のように考えられることがありますが、実際にはFP資格の指定試験機関にすぎません。特に日本FP協会は、AFP、CFPの価値向上や啓発が主な活動です。
日本FP協会の活動に参加している方の中には、協会から仕事を提供されると考えている方や、協会の活動に積極的に参加するだけで満足している方もいます。これ自体は否定しませんが、独立系FPを目指す方には、協会の活動に依存するのではなく、キャリアアップとして活用しながら独立後の事務所構築にシフトすることが重要です。